SFC取得後

インド旅行記① 航空会社のラウンジ利用 出発まで

投稿日:2019年7月4日 更新日:

午前3時に自宅を出発し7時に成田空港第2ターミナルビルに到着。

エア・インディアにてデリーに向かいます。

まずは、チェックインカウンターが開くまでカードラウンジに入り私の場合はアメックスゴールドのため4FにあるISSAラウンジに入りゆっくりと過ごします。

ちなみに4Fの喫煙所は両サイドの展望デッキ手前にあります。

チェックインカウンターが開いたら、ANAプラチナのカードを握りしめ、40人ぐらいならんでいる長蛇の列を無視して、ビジネスクラスおよびスターアライアンスゴールドのレーンで受け付けです。

昔は長蛇の列に並んで荷物を預けるだけで体力を使っていましたので、なんとスピーディーなこと。凄いぞSFC。

受付が終わるとエア・インディアの受け付けの方からラウンジのチケットをいただきました。

エアインディア ラウンジチケット成田

ラウンジのチケットをみるとチャイナエアラインズ(中華航空)のラウンジチケットでした。

そのあとの保安検査場も専用の入り口があり、すいすい進みます。出国審査を通過すると免税店エリアです。オメガの免税店の奥にエスカレーターがあり1F降りるとデルタのラウンジが左に、右にチャイナエアーのラウンジがあります。

中華航空ラウンジの看板

中華航空ラウンジ内

ラウンジの食べ物は、「シュウマイ」や「あんまん」などありましたが中国味で口に合いませんでした。

日本の方ならば日清のカップヌードルとコンビニ風おにぎりがありました(オーダー制)ので、ラウンジの方に頼むのがいいかもしれません。言えば持ってきてくれます。

ドリンクのラインナップは、ファミレスと一緒で、コーラ・オレンジジュース・カルピス等など。

お酒も置いてあり日本酒・ウィスキー・ビールとありました。

喫煙したいときには、ラウンジから出て、エスカレーターで3Fに戻り、オメガの近くにあるコーヒーショップに隣接している喫煙所を使用します。

という訳で時間になったので免税店でタバコを買います。

最近インドのタバコの免税範囲が減って1人5箱(5カートンじゃないよ。5箱×20本で100本)までとなっております。

免税店の方から見つからないことの方が多いとの情報をいただきましたが、見つかった際の税金を払うのがめんどくさいのと

同行人とシェア出来る状況であり、カートンでしか買えないため同行人とシェアして免税範囲を越えないようにしました。

実際にインド到着した際には中身を見られることはありませんでしたのでカートンで持ち込んでも問題なさそうです。

で、この日はG20が大阪で開かれていたためか、定刻よりも早めの出発となりスターアライアンス・ゴールドの権利を利用し、優先搭乗してデリーへ向かったのでした。

成田空港には喫煙所が搭乗口近くに設けられており、喫煙者にも優しい作りになっておりました。

インド旅行記②に続く

-SFC取得後

執筆者:

関連記事

大菩薩寺

インド旅行記

SFCを取得した後に仏教徒巡礼を兼ねたインド旅行(バラナシ・ブッダガヤ)へ行ってきました。 コンテンツ1 旅行の概要2 行程と観光場所3 旅行記 旅行の概要 使用飛行機会社:エア・インディア 期間:2 …

バラナシのガート

インド旅行記⑥ 3日目 バラナシ(ベナレス)観光

ブッダガヤから車でバラナシに向かい、ホテルについて、ボーイさんにチップを払い例のごとく、灰皿とマッチを用意してもらい喫煙室に変更してもらいました。 ここ、バラナシは、ヒンズー教徒の聖地。夕方からお祈り …

バラナシ空港

インド旅行記⑧ 4日目 サルナートから帰国の途へ

ガンジス川の朝の沐浴を鑑賞して、ホテルへ戻り朝食を食べてホテルをチェックアウト。 次に向かうのはサルナートです。 サルナートはバラナシから10キロほどの場所にあり、釈迦が初めて説法を行った場所(ダメー …

SFC取得後の恩恵を現金換算してみた

SFC取得後にSFCの権利を使うことに意味があると思ったのと、実際にどのぐらいのメリットがあったのか気になったので、 前回行ったインド旅行を参考にして、かなり大雑把に現金換算してみることにしました。 …

ooita_trip

大分旅行その1 由布院(湯布院)と別府の旅

旅程  福岡空港から由布院観光をして別府及び大分市観光 2泊3日 主な観光場所 COMICO ART MUSEUM YUFUIN(コミコ・アートミュージアム・ユフイン)由布岳温泉大分県立美術館(OPA …

プロフィール


はじめまして、「くろすけ」と申します。
栃木生まれ、栃木育ち。
神奈川県の大学へ進学し、東京でシステムエンジニアになり約10年前に栃木に帰郷。SFCが欲しくて、2019年に羽田・成田⇔那覇線のみで修行してというか完全なる苦行の末に解脱。
2021年1月に一念発起して会社を設立。
歩みは遅いですが現在は仕事の傍らポチポチと当サイトを更新しております。

※SFCについて直接聞いてみたいことなどがありましたら、travel.kuroochan@gmail.comにメールか、Twitterへ連絡を頂ければ私個人のできる範囲で対応させていただきます。

スポンサーへのリンク

スポンサーへのリンク