SFC修行期間中、土曜日の早朝便に乗る必要があったため羽田空港に行かなければなりませんでした。
栃木県北部から羽田発の早朝便に乗る場合以下の方法が考えられます。
・前日に空港近くのホテルに泊まる
・自家用車で羽田まで行く
・早朝のマロニエ号に乗って空港へ向かう
SFC修行の支出金額を抑えるため、私が選んだのはマロニエ号に乗って空港へ向かうことでした。
計18回(柳田車庫から羽田空港行9回・羽田空港から柳田車庫行き2回 / 成田から柳田車庫行き7回)マロニエ号に乗りましたので、その時の情報を記載したいと思います。
※私が乗った羽田空港行きバスは柳田車庫発03:05となります。
目次
マロニエ号(羽田線)とは?
栃木県の木、トチノキの英語表記がマロニエと小学校の時に習ったよう(以下省略
というのはさておき、マロニエ号とは関東自動車株式会社が運航する空港行き高速バスのことを指します。
栃木から羽田空港・成田空港ともに”マロニエ号”、羽田空港線と成田空港線と2路線あります。今回は羽田空港線についてを記載いたします。
成田線についてはまた別に記事を書きます。
ちなみに栃木から京都・大阪へも就航しているのですが、そっちは”とちの木号”だったような。
マロニエ号(羽田線)の経路
往路
柳田車庫→JR宇都宮駅→東武宇都宮駅→鹿沼インターチェンジ入口→佐野新都市バスターミナル→羽田空港第2旅客ターミナル→羽田空港第1旅客ターミナル→羽田空港国際ターミナル
復路
羽田空港国際ターミナル→羽田空港第2旅客ターミナル→羽田空港第1旅客ターミナル→佐野新都市バスターミナル→鹿沼インターチェンジ入口→東武宇都宮駅→JR宇都宮駅→柳田車庫
チケットの購入方法
往路
マロニエ号なのですが、往路の場合のみ(栃木方面発ー羽田空港着)、完全予約制で、事前に購入しておく必要があります。
予約制といっても席を指定して予約するのではなく、乗車定員に達したら販売停止となる感じです。座席は乗車順に自由なところに座る感じとなります。
購入できる期間は乗車1か月前からです。パソコン・スマートフォン等や電話で申し込んでクレジットやコンビニ決済することができます。
ただ、身体障碍者などの割引運賃を適用する場合には、直接窓口に行く必要があります。
詳細については以下にリンクを張っておきますので、確認していただければ幸いです。
関東自動車<羽田空港線>宇都宮・鹿沼・佐野⇔羽田空港 マロニエ号
復路
羽田空港発ー栃木方面着に関しては、事前購入することが出来ません。また、事前予約もできません。
羽田空港にある高速バスチケットセンターで乗車当日に購入してください。
値段(片道)
チケットが往復で購入できないので往復割引などはありませんでした。
2019年3月末日の料金は以下になります。
宇都宮⇔羽田空港(第2旅客ターミナル) 3800円
鹿沼⇔羽田空港(第2旅客ターミナル) 3600円
佐野新都市バスターミナル⇔羽田空港(第2旅客ターミナル) 2800円
バス設備等及びバスの経路詳細、バスの混雑状況
バスの設備等
トイレが後方についております。USBや電源コンセントについてはついているバスもあったり、なかったりでした。
喫煙者の皆様、羽田空港までタバコ休憩はありません。出発前にタバコを吸ってからバスに乗車しましょう。
バスの経路詳細
※私が乗車した際の経路になります。渋滞や事故などにより実際の経路とは異なる可能性があります。
往路
柳田車庫→鹿沼インター入口までは一般道。
鹿沼インターから佐野新都市バスターミナルまでは鹿沼ICから東北自動車道に乗り、佐野ICで高速を降りて佐野新都市バスターミナルまでいきます。
佐野新都市バスターミナルからは2つの経路を経験しました。
1つ目:東北自動車道佐野IC→浦和料金所→首都高速中央環状線(C2新木場方面)→湾岸線→大井JCT→空港中央IC
2つ目:東北自動車道佐野IC→浦和料金所→首都高速中央環状線(C2池袋・渋谷方面)→大井JCT→空港中央IC
復路
空港中央IC→大井JCT→首都高速中央環状線(C2池袋・渋谷方面)→東北自動車道 その先は往路と一緒
バスの混雑状況
2019年1月19日から3月23日までの9回中2回は満席でした。
特に佐野新都市バスターミナルから乗ってくる乗車客が多かったです。その前までは3~4割ぐらいの乗車率でした。
復路に関しては満席になることはありませんでした。乗車率3~5割ぐらいです。
バスの遅延状況
※復路に関しては時間的に余裕があったので、遅延したかどうかは計測しておりません。
3:05 柳田車庫発-羽田空港第2旅客ターミナル着までのバスについて記載します。ほかの時間帯についてはわかりません。
時刻表的には
3:05 柳田車庫発 羽田空港第2旅客ターミナル 定刻 5:40着
ほぼ、どのバスも5:45前には到着しておりました。
一度だけ5:50頃到着して、6:10発沖縄行きに乗り遅れそうになりましたがギリギリ間に合いました。(保安検査場で怒られたけれどね)
マロニエ号を使用して国内線の飛行機に搭乗する場合6:40ぐらいの飛行機を予約するといいかと思います。6:10発だと、遅延した時にマジで焦ります。
まとめ
羽田空港行のマロニエ号は事前予約をして乗るべし。
タバコは乗車前に吸うべし。
遅延を考え、飛行機は6:30以降の便を予約するべし。
羽田空港発のチケットは羽田空港到着ロビーにある高速バスチケットセンターで購入するべし。